この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
この記事の目次
剣と魔法の王道ファンタジー
葬送のフリーレン
50年に1度の「エーラ流星」を一緒に見るために再開した勇者一行。それから間もなく年老いた勇者ヒンメルとの別れを経験したエルフの魔法使いフリーレンは、彼について何も知ろうとしなかった事を後悔し、趣味の魔法集めと人間を知るための旅に出る。
魔王を倒した勇者の仲間であり、1000年以上の悠久の時を生きるエルフの魔法使いフリーレン。人に無関心だったフリーレンが、かつての仲間たちとの旅の思い出を巡る、勇者たちの冒険の後日譚を描いた作品です。
勇者と魔王といえば魔法と剣による戦いに注目しがちですが、今作はユーモアを交えながら語られる感動的なヒューマンドラマが真骨頂!冒険を通じて描かれる日常や人間模様の細やかさ、人生の儚さを感じるノスタルジックで独特な魅力のある冒険ファンタジー。
アニメ化により、丁寧な作画と感動的なストーリーがさらに評価され話題となりました。
フェアリーテイル
魔導士ギルド「フェアリーテイル」に所属するナツ・ドラグニルは、火を操る魔法を得意とするドラゴンスレイヤー。ナツは相棒のハッピーとともに仲間たちと様々な依頼をこなし、冒険の日々を送っている。
ある日、星霊魔導士のルーシィと出会ったナツは、彼女をギルドに誘い、新たな物語が幕を開ける。
友情や絆をテーマにした少年漫画の王道ファンタジー。
フェアリーテイルをはじめとした、各ギルドの個性豊かなキャラクターたちが繰り広げるバトルや笑い、感動的なエピソードが魅力。
画力が高く、ストーリー展開もテンポ良く進んでいくので長期連載ながら読みやすい。ギルド内の絆や仲間たちとの成長物語は多くの共感を呼び、迫力あるバトルシーンや感動的な物語は国内外で高い人気を獲得している作品です。
ダイの大冒険
孤島デルムリン島で育てられた少年ダイは、かつて魔王を倒した伝説の勇者のようになることを夢見ていた。平和に暮らしていた島が魔物に襲われたことで、ダイは仲間たちとともに冒険の旅に出ることを決意。魔王軍との壮絶な戦いに身を投じることとなる。
勇者としての資質を見出された島の少年・ダイが復活した魔王を倒すため冒険の旅に出る、名作RPGドラゴンクエストシリーズの世界設定を元にして描かれているオリジナルの冒険ファンタジー!
勇者が旅の途中で出会った仲間たちと協力して魔王軍と戦っていく。バトルだけではなく仲間とのエピソードや成長の過程も魅力でパーティの成長にもワクワクできる古き良き時代のRPGの様な冒険物語。
漫画からドラクエ本作に採用されたものがあるオリジナルの呪文も見どころ!2020年に新作として再アニメ化もされ、いまだに注目度の高い人気作。
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているのだろうか
迷宮都市オラリオ。その地下に広がる無限のダンジョンは多くの冒険者を引き寄せる憧れの場所。冒険者達はファミリアと呼ばれる神々の加護を受け、己の夢や願いを追い求める。
そんな中、無名の神ヘスティアの元で活動する冒険者ベル・クラネルもまた、ダンジョンで冒険と「運命の出会い」を夢見ていた。
迷宮都市オラリオを舞台に新米冒険者ベル・クラネルが女神ヘスティアや仲間達と共に成長しながらダンジョン攻略や様々な試練に挑む冒険譚。
主人公のひたむきな努力や神々とのユニークな関係性が特徴的で、魅力的な登場人物がおりなす人間模様や恋愛要素、ダンジョン攻略の緊張感が物語に深みを出しています。
アニメ・劇場版・ゲーム化と多くのメディア展開で注目を集めている人気ファンタジー。
たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語
村人達に「お前は弱い」と言われ続けて育った少年ロイド。しかし彼の住む村は世界最強の戦士達が住むラストダンジョン前の村だった。自分の力を過小評価し続ける彼は修行のために村を出て冒険者としての第一歩を踏み出すことを決意する。
しかしロイドの常識はずれの力は序盤の街では規格外のものであり、彼の行動が思わぬ波乱を巻き起こしていく。
最強ながら自己評価の低い主人公ロイドの成長と、彼を取り巻く人々の賑やかな日常を描いたファンタジーコメディ。ギャグ要素豊富で、登場人物達の個性が物語をさらに彩っています。
ロイドの無自覚な強さが引き起こす騒動と序盤の街とのギャップで笑いを誘う一方、仲間達との交流や成長を通じたハートフルな展開も魅力の1つ。
アニメ化によって人気も拡大、キャラの愛らしさとテンポの良いストーリーも評価の高い作品。
異世界転生・転送もの
転生したらスライムだった件
通り魔に刺されてしまった会社員・三上悟はスライムとなって異世界に転生。不満を感じながらもスライムライフを満喫していたところ、洞窟に封印されていた天災級のモンスター暴風竜ヴェルドラと出会う。
スライムになっしてしまった主人公が転生する際に授かったチート並みに便利な機能を駆使して異世界で成り上がっていく人気の異世界転生ファンタジー!
とにかくドンドン強くなっていく主人公が困っている人を助けたり、様々な問題を解決しながら種族の垣根なしで暮らせる理想の国を設立していく。ストーリーがテンポ良く進み、シリアスとコミカルのバランスも丁度いい。
成り上がりの爽快感もあり、読んでいて引き込まれます。魔王たちとのバトルも読み応えのある異世界ファンタジー。
Re:ゼロから始める異世界生活
コンビニ帰りの高校生・菜月昴は突然異世界に召喚される。無一文で何の力もない彼だったが1つだけ「死に戻り」という能力を得る。死ぬことで時間を巻き戻せる力を手にした彼は、助けを求めてきた少女エミリアのため過酷な運命に立ち向かっていく。
死に戻りという斬新なタイムリープ設定を活かした緻密なストーリーと主人公の心理描写が本作の最大の魅力。
サスペンス要素や感情を揺さぶるシーンも多く、主人公が失敗を繰り返しながら成長し仲間や愛する人を守るために奮闘する姿に感動します。
エミリアやレムといったヒロインたちの人気も高い作品で、アニメ化によって国内外で大きな話題となっています。
オーバーロード
仮想現実MMORPG「ユグドラシル」がサービス終了の日、ギルドの最後の瞬間を見届けるためにログインしていたモモンガはログアウトできないまま異世界に転移してしまう。彼は最強の魔法使い「アインズ・ウール・ゴウン」としてギルドの名を広めながらこの世界を支配する道を模索していく。
主人公が異世界で「悪役」として君臨する斬新な視点が話題になり、強大な力を持つアインズと忠実な部下たちの策略や戦略が見どころで異世界征服という壮大なテーマが展開。
NPCたちの魅力的なキャラクター性やダークファンタジー要素も魅力です。
アニメ化を通じて原作ファン以外にも広く知られるようになり、ゲームやスピンオフなど多方面で人気を博している作品。
転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます
魔術をもっと極めたいという思いを持ちながらも「魔術師として大切なものは家柄や血統」という言葉をかけられ貴族との決闘に敗れた庶民の男だったが、目覚めると過去の記憶を残したままサムール王国の第七王子として転生していた。
魔術オタクだった庶民が王国の第七王子・ロイドとして転生。前世とは桁違いの量の魔力と、王子という最高の環境をフル活用した魔術漬けの生活で最強の力を手に入れる成り上がりファンタジー。
魔術以外全く興味のない王子が力試しや新しい魔術を求めて強敵とバトルしたり大事件を解決したり、好き勝手しながら更に強くなっていくというシンプルながら笑あり・お色気ありで、脇役キャラたちの物語も意外に重厚。
死に戻り、全てを救うために最強へと至る@comic
主人公の青年エリックは魔物によって全てを失い自身も倒れてしまうが、なぜか赤ん坊となりもう一度生まれ変わる。エリックは前世の記憶を頼りに、これから起こる全てを救う事を決意する。
主人公が前世での知識や経験を活かして魔法や剣術を習得し、前世で失った人々を救うため運命を変えようとする転生ファンタジー。
しかし歴史を変えた結果が必ずしも幸せに繋がるとは限らず、新しい問題も生まれ、前世には無かった展開になる事もあり。
予想できないスリリングな展開が魅力です。
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~
34歳無職で引きこもりの男は交通事故に遭ってしまうが剣と魔法の異世界に赤ん坊として転生。ルーデウスとして新たな人生を歩む彼は、前世の後悔を胸に抱えつつ今度こそ本気で生きようと決意する。
異世界転生ジャンルの草分け的存在として注目され、転生先での成長物語と前世の記憶を持つ主人公の苦悩や葛藤が描かれています。
剣と魔法の世界観が精緻に描かれ、冒険・友情・恋愛など多彩な要素が詰まったストーリーが魅力。
特にアニメ化では高品質な作画と演出が話題を呼んだ作品です。
ダークファンタジー
進撃の巨人
人類は突如出現した「巨人」により滅亡の淵に立たされた。生き残った人類は巨大な三重の城壁の内側に生活圏を確保することで辛うじてその命脈を100年の間保っていた。しかし突如現れた壁を超える巨体を持つ超大型巨人によって壁の1つが破られ巨人の群れが壁内に侵入する。
人類は大きな壁を作り外への自由と引き換えに巨人の侵攻を防いでいたが、大型巨人の登場によって壁が崩壊。巨人に全てを奪われた少年エレンは巨人を駆逐するため、幼なじみのミカサとアルミンと共に壁外調査のスペシャリスト・調査兵団へ入隊し巨人の謎に迫っていくダークファンタジー。
謎の多い物語・巨人の不気味さ・安全が保証されたキャラがいない緊迫感、画力が特別高いわけでもなくハードなシーンが多い内容にも関わらず読者を集める理由は作り込まれたこの衝撃的な世界観だと思います。
どんどん伏線が繋がっていく展開がとにかく凄い、後から読み直すとここから既に繋がっていたのかと驚きます。読みにくいけど夢中になる不思議な作品。
ゴブリンスレイヤー
冒険者になって初めて組んだパーティでゴブリン討伐に向かった女神官たちは依頼に失敗し全滅のピンチになってしまう。その窮地に現れたのはゴブリンスレイヤーと呼ばれる男だった。
過去の出来事によってゴブリンを駆逐する事に取り憑かれ、ゴブリン討伐だけで銀等級にまで上り詰めたゴブリンスレイヤーと呼ばれる稀有な戦士の活躍を描くダークファンタジー。
雑魚キャラでも数が多いため、群れを作って冒険者や人の集落を壊滅させることもあるゴブリン。討伐依頼も多いが名声も報酬も得られるものがなく引き受けてが少ない中、膨大な知識と技術を駆使してゴブリンを駆逐して人々を救っていく少し変わったテーマが特徴。
ゴブリンの狡猾さや脅威がなど、舞台背景がリアルに設定されていてスリルを感じる討伐シーンは見応えあり!
約束のネバーランド
孤児院で母代わりのシスターと幸せな日々を送っていたエマとノーマンは、ある日この孤児院の重大な秘密を知ってしまう。そして孤児院の子供たちを連れて施設から脱出することを計画する。
自分たち暮らしている快適な孤児院の真実を知ってしまったエマとノーマンは施設の子供たち全員を救うため脱出を計画、そこから自由を求めて世界の秘密に迫っていくミステリアスなファンタジー。
序盤の衝撃な展開など生々しいシーンもありますが気を抜けない展開に引き込まれます、絶望的な状況でも前向きに立ち向かう主人公たちの姿にも感動!
逆境・友情・努力・勝利という少年ジャンプの全要素が詰まったような作風のダークファンタジー。
東京喰種
人間社会に紛れ込み人を喰らう「喰種」と呼ばれる存在が暗躍する街。平凡な大学生・金木研は、本の趣味を通じて出会った美しい女性・リゼに心を惹かれる。
だが彼女は人を喰らう喰種であり、彼女が絡んだ事故をきっかけに金木は「半喰種」として生きることを強いられる。人間と喰種の間で揺れ動きながら彼の運命が大きく変わり始める。
人間と喰種の葛藤を通じてアイデンティティや社会の闇といった重厚なテーマを描いたダークファンタジー。平凡だった主人公が過酷な運命に翻弄され、成長していく過程が見どころ。
美麗で緻密な作画やキャラクター描写の深さが高く評価されている作品で、喰種特有の特殊な能力を駆使した戦闘シーンには迫力もあります。
アニメ・実写映画化もされ、国内外で人気の作品です。
ベルセルク
剣士ガッツは巨大な剣を振るい数々の戦場を駆け抜ける孤高の戦士。幼少期から壮絶な運命を背負い、傭兵団「鷹の団」の一員としてリーダーであるグリフィスとともに数々の戦いを乗り越えてきた。
しかしグリフィスの野望と裏切りによって、ガッツの人生は血と復讐に染まることになる。悪魔のような存在「使徒」との戦いを通じ彼の孤独で過酷な旅が始まる。
ダークファンタジーの金字塔と称される作品で重厚な世界観と緻密な作画が特徴。壮絶な戦闘や主人公ガッツの過酷な運命は多くの読者の心に刻まれ、強烈な印象を残しました。
特に「蝕」と呼ばれる衝撃的な展開や、深い人間ドラマが話題を呼び、アニメ化やゲーム化もされています。登場キャラクターが抱える深い苦悩や人間ドラマも見どころ。
長期に続く物語の重厚さや、作品全体に込められたメッセージ性も高く評価され、ジャンルを超えた支持を得るダークファンタジーです。
鋼の錬金術師
鋼の錬金術師の異名を持つエドとアルのエルリック兄弟は、ある事件で失ってしまった体を取り戻すため賢者の石の手がかりを探す旅を続け、錬金術の謎に迫っていく。
錬金術を使って人体錬成をするという禁忌を犯し身体を失ってしまったエルリック兄弟が、失ってしまった肉体を取り戻し人体錬成を完成させるため錬金術の謎に迫っていく。
様々な術を錬成して戦う錬金術バトルと失った体を取り戻す旅から隠された真実に迫っていく、先の読めないミステリアスな物語で2000年代に人気を博した話題作。
等価交換・真理など難しいテーマを扱いながらも少年漫画らしさのある読みやすいライトなダークファンタジー。
ハイファンタジー
空挺ドラゴンズ
各国が空を目指してから半世紀後、世界には飛行船に乗って捕獲した龍を加工して売りさばく龍捕りと呼ばれる職業が誕生した。龍と呼ばれる生物が棲息する世界観を舞台に、龍を狩って生計を立てる龍捕りたちを描く。
天空を泳ぐ『龍』を追って世界中を飛び回り、龍を捕らえて生計を立てている『龍捕り』のお話。今では希少になりつつある現役の捕龍船クィン・ザザの乗組員達の日常を描いたグルメファンタジー。
飛空挺や龍が空を飛び交うジブリ作品のような神秘的な世界観が魅力!ナウシカやラピュタみたいな世界観が好きな方は試しに一度読んでみるのをおすすめしたい作品です。
龍を食材に使ったグルメパートはなんとも言えませんが、乗組員たちのほのぼのとした日常や幻想的で迫力ある捕龍シーンにも引き込まれます。
ダンジョン飯
冒険者のライオス一行はダンジョン探索中に危機に陥り、妹ファリンをドラゴンに喰われてしまう。時間がない中、彼らはダンジョン内で得られる素材で食事をまかないながら、妹救出を目指すことを決意する。
だが、料理などに全く興味がないライオスと各々癖の強い仲間たちにとって、ダンジョン食材を活用する道のりは予想外の冒険を伴うものだった。
ファンタジーと料理を融合させた斬新なコンセプトが特徴。ダンジョンでモンスターを捕獲し、それを材料に料理を作るというユニークな設定が魅力。
食材として使われるモンスターや料理の詳細な描写、そしてキャラクター間の軽妙なやり取りが物語の面白さを支えていて、ただのグルメ要素だけでなく、主人公たちの成長や過去、家族の絆が描かれた感動的なストーリーも評価されています。
コミカルさとシリアスさの絶妙なバランスが話題を呼び、アニメ化の決定もさらに注目を集めている作品。
その他
夏目友人帳
他人には見えない妖怪が見える能力を持つ少年、夏目貴志。幼い頃からその力のせいで孤独を感じていた彼は、ある日、祖母レイコの遺品「友人帳」を手に入れ、そこには祖母が力で従えた妖怪たちの名前が記されていた。
名前を返すことで自由を与える旅を始める夏目は、用心棒を名乗る妖怪・ニャンコ先生と共に妖怪たちや人々との交流を通じて心の絆を深めていく。
人間と妖怪の心温まる交流を描いた癒し系ファンタジー。妖怪の名前を返す中で語られる過去や思い出には切なさと優しさが織り交ぜられ、人とのつながりを丁寧に描くストーリーは面白い。
妖怪たちの個性豊かなキャラクター性や愛らしいニャンコ先生もいい味を出しています。
静かで心に染みるストーリー展開が魅力です。アニメ版では美しい背景描写や穏やかな音楽が物語の世界観をさらに際立たせています。