最新オススメ漫画特集はこちら

【ドラゴンボール】漫画に登場した全敵キャラを順番に解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

このページでは、ドラゴンボールに登場した敵を順番にまとめてみました。

漫画「ドラゴンボール」の少年期と青年期、正統続編の「ドラゴンボール超」の敵をそれぞれ順番に並べていきます。

ドラゴンボール(少年期)

ここでは、初期のドラゴンボール(少年期)に登場した敵の順番をまとめています。

少年期はドラゴンボールを巡る冒険譚といった要素が強く、途中の天下一武闘会くらいから少しづつバトル漫画の要素が濃くなっています。

ヤムチャ&プーアル

最初に登場したのは、砂漠で『荒野の大悪党』として話題となっていたヤムチャと相棒のプーアル。

腹ペコで力の出ない状態だったとはいえ、狼牙風風拳で悟空を追い詰めるなど、当時は悟空と同等レベルの力を持った拳法の使い手でした。

悟空たちの会話からドラゴンボールの事を知り、ヤムチャは女性の前だと緊張してしまう体質だっため、その弱点を克服するという願いを叶えるために悟空とブルマを尾行します。

ヤムチャはドラゴンボールを狙う悟空の初代ライバルという立ち位置でした。

ウーロン

プーアルの幼馴染・ウーロンも最初は敵キャラとして登場。

恐ろしい姿をした怪物に変身して、次々に気に入った女の子たちを花嫁候補とてもらって行くなど、悟空たちがドラゴンボールを探して訪れた村で好き放題していました。

しかし、村人が持っていたドラゴンボールを譲ってもらう条件として怪物退治を頼まれた悟空に成敗されます。

その後は、次の目的地であるフライパン山への案内役として悟空たちの旅に同行する事に。

兎人参化(うさぎ団)

兎人参化(と・にんじんか)は、悟空たちが立ち寄った街を恐怖で支配していた『うさぎ団』の親分。触れたものを『ニンジン』に変化させてしまうという能力を持っていました。

ブルマがニンジンにされてしまい、悟空とヤムチャが協力して救出。

この一件が悟空たちとヤムチャが一緒に旅をするキッカケとなっており、実は物語の中で大きな役割を果たしたエピソードとも言われています。

ピラフ一味

ドラゴンボールを利用して世界征服を企んでいたピラフ大王シュウマイの3人組が登場。

悟空たちをピラフ一味の居城に誘い込み、彼らのドラゴンボールを奪い神龍を呼び出す事に成功したものの、ウーロンの機転の効いたファインプレーによって世界征服の野望は阻止されました。

神龍を初めて呼び出したのはピラフ一味という事になります。その後も、少年期の物語では何かと事件を巻き起こすトラブルメーカーでもありました。

ジャッキー・チュン(天下一武闘会)

第21回天下一武闘会には、亀仙流の悟空、クリリン、ヤムチャの3人以外でバクテリアンランファンギランナムなどが対戦相手として登場。

そして、決勝戦で悟空と対戦したのが『ジャッキー・チュン』という謎の武術の達人でした。

マッスルタワー(レッドリボン軍)

マッスルタワーは、ジングル村の近くに立っていたレッドリボン軍の施設の1つ。

タワーの中にはレッドリボン軍が駐留しており、3階でメタリック軍曹、4階でムラサキ曹長人造人間8号、5階にブヨン、最上階でホワイト将軍が登場しています。

人造人間8号は初めて物語に登場した初の人造人間で、当時の悟空が驚くほどの強さを持っていました。

ブルー将軍(レッドリボン軍)

マッスルタワー後は、オネェ系の金髪イケメンという先進的な特徴のレッドリボン軍幹部・ブルー将軍が登場。

ドラゴンボールを奪うための刺客として悟空を何度も窮地に追い詰めており、当時のレッドリボン軍の中では最強格の実力を持っていました。

桃白白

桃白白(タオパイパイ)は、ドラゴンボールの奪取と邪魔者排除のためレッドリボン軍が雇った世界1の◯◯屋として登場。

裏の世界ナンバーワンと言われる実力は本物で、1度は悟空がなす術なく敗れるという衝撃的なインパクトを与えました。

桃白白は、空腹などのハンデ無しの状態で悟空が敗れた最初の敵という事になります。

孫悟飯(占いババ)

レッドリボン軍の壊滅後、悟空たちの対戦相手として、占いババの元で雇われていたドラキュラマン透明人間のスケさんミイラくんアックマンが登場。

4人との対戦を勝ち抜き、5人目の最後の対戦相手として登場した謎の男が悟空の育ての親・孫悟飯でした。

天津飯&餃子(天下一武闘会)

第22回天下一武闘会で敵キャラとして登場したのが、亀仙人の兄弟弟子・鶴仙人の弟子で、活人武術をベースとした亀仙流とは真逆の暗殺術をベースとしている鶴仙流の使い手『天津飯』と『餃子』の2人。

特に天津飯は対戦相手となったヤムチャやジャッキー・チュンを退けており、鶴仙人の弟・桃白白を倒した悟空と同等以上の力を持っていました。

亀仙流の常連組と鶴仙流に、チャパ王男狼パンプットなどが対戦相手として登場しています。

ピッコロ大魔王

ピラフ一味がピッコロ大魔王が封じられていた電子ジャーの封印を解いた事で復活。ピッコロが生み出した手下のタンバリンシンバルドラムピアノといった敵キャラも登場します。

第22回天下一武闘会終了直後にタンバリンが武闘家たちを急襲し、ピッコロの手下ですらクリリンや天下一武闘会で勝ち残るほどの猛者たちを軽く倒してしまうほどの強さを持っていました。

ピッコロ大魔王は、亀仙人や神龍も倒してしまうほどの強さと凶悪さを併せ持ち、ドラゴンボール少年期のラスボス的なキャラとして登場しています。

ドラゴンボール(青年期)

ここでは、初期のドラゴンボール(青年期)に登場した敵の順番をまとめています。

ここから物語のステージが宇宙へと広がり、少年期の冒険譚要素もかなり薄くなり、本格的なバトル漫画へとシフトしていきました。

マジュニア(ピッコロ)

第23回天下一武闘会で敵キャラとして登場したのがマジュニア。初代ピッコロ大魔王の分身で2代目ピッコロですが、悟空を倒すためマジュニアという偽名を使い正体を隠して大会に参加していました。

決勝戦では、神様の元で修行をしてパワーアップした悟空と紙一重の勝負をするほどの強さを見せました。

この大会には、悟空たちの他にもチチヤジロベーサイボーグ化した桃白白人間の姿を借りた神様チャパ王も登場していました。

ラディッツ

弟の悟空を自分たちの仲間に引き入れるため地球にやってきたサイヤ人のラディッツが登場。

悟空とピッコロという地球最強の2人が協力して戦っても相手にならず、瞬間的に覚醒した悟飯の一撃と、悟空が捨身で犠牲とならなければ勝てないほどの強さを持ったキャラでした。

悟飯を強引に連れ去り悟空を強制的に仲間に引き込もうとするなど、ラディッツは横暴で悟空とは真逆の性格でした。

ベジータ&ナッパ

ラディッツの仲間だったサイヤ人のベジータナッパが登場。2人はラディッツの会話からドラゴンボールの存在を知り地球に来襲します。

ベジータはサイヤ人の王子、ナッパも上級戦士であり、2人とも下級戦士だったラディッツより身分も実力も上。

ナッパは、神様の元で修行を積んだ餃子、天津飯、ピッコロと地球の戦士たちが全く相手にならないほどの強さ。ベジータは更に別格で、界王様の元で修行を積みナッパを軽々倒した悟空と同等以上の実力を持っていました。

地球の戦士たちの力を確認するため、サイヤ人の前衛としてサイバイマンも敵キャラとして登場。油断していたとはいえ、ヤムチャを倒すほどの能力を有していました。

ドドリア&ザーボン

ナメック星ではフリーザ軍の幹部でフリーザの側近のドドリアザーボンが登場。両者とも通常のサイヤ人を上回る戦闘力を持っていました。

しかし、ドドリアはクリリンと悟飯を圧倒するものの、以前より成長していたベジータに敗北。ザーボンは、ドドリアを倒したベジータに一度は圧勝するほどの強さを見せています。

ギニュー特戦隊

ギニュー特戦隊は、ドドリアとザーボンが何者かに倒された事に気づいたフリーザが招集したフリーザ軍のエリート部隊。隊長のギニューを筆頭に、リクームグルドジースバータの5人で編成されています。

ギニュー特戦隊は全員が、ドドリアやザーボン、2人を倒した状態のベジータを軽く上回る戦闘力を持つほどの強さ。

ただ、グルドだけは悟飯やクリリンにも劣るほど戦闘力が低く、念力や時間停止といった特殊な能力を駆使して戦うタイプでした。

フリーザ

フリーザは、界王様も手が出せないほどの強さを持つ宇宙の帝王として登場。

ナメック星人の戦士・ネイルとの同化でパワーアップしたピッコロ、怒りで覚醒した悟飯、激戦を経て大幅に戦闘力を上げたベジータの誰もが全く相手にならず。善戦しても形態変化で直ぐにボコボコにされるという圧倒的な強さ。

そのフリーザの絶望的な強さと非道さが、結果的に悟空がスーパーサイヤ人へと覚醒するキッカケとなっています。

コルド大王&メカフリーザ

ナメック星で悟空に敗れたフリーザが、半分サイボーグ化したメカフリーザとして登場。父親のコルド大王と共に地球に来襲します。

メカフリーザの戦闘力はナメック星の頃よりアップしていたものの、コルド大王と共に未来から来たトランクスに一瞬で倒されているため、その正確な強さは不明。

ただ、地球の戦士たちはメカフリーザとコルド大王の登場時に彼らの戦闘力に驚いており、2人の強さはトランクスを除いた当時の地球の戦士たちよりは強かったという説が有力です。

人造人間19号&20号

レッドリボン軍を壊滅した孫悟空に復讐するため、元レッドリボン軍の科学者だったドクター・ゲロが人造人間20号となり、人造人間19号と共に登場。

19号はヤムチャを倒したもののスーパーサイヤ人となったベジータに敗北。20号はピッコロに追い詰められるなど、地球の戦士たちでも対処可能な強さでした。

人造人間17号&18号&16号

追い詰められた20号が、17号と18号の停止状態を解除。それをキッカケに16号も停止状態を解除されました。

17号と18号はスーパーサイヤ人のベジータやトランクスを圧倒。

16号は穏やかな性格で基本的に戦闘はしないものの、その戦闘力は17号や18号以上でした。

セル&セルジュニア

ドクター・ゲロの研究を継続していたコンピューターが作り出した人造人間。16〜18号の3体を吸収したことで完全体へと進化を遂げました。

第一形態の状態では16号と同程度の戦闘力でした。

17号を吸収して第二形態になると16号を圧倒する戦闘力を身につけましたが、精神と時の部屋で修行したベジータによって追い詰められています。

更に18号も吸収し完全体となると、全力を出した悟空でも敵わなくなるほどの強さへと進化します。

セルとの戦いでは、セルが生み出したセルジュニアも敵キャラとして登場。セルジュニアでも、悟飯以外の戦士では苦戦または勝てないほどの強さでした。

バビディ&ダーブラ

地球に封印されていた魔人ブウを復活させるため、魔導士バビディと、その側近のダーブラが登場。

バビディは、戦闘力はほぼないものの相手を洗脳し潜在能力を引き出すという魔術使い。

バビディに操られているダーブラは、サーパーサイヤ人2の悟空と接戦になるほどの強さで、当たると石化する唾を吐くなどの特殊能力も備えていました。

その他にも、スポポビッチヤムープイプイヤコンといった敵キャラも登場しています。

魔人ベジータ

地球での暮らしに慣れてしまったベジータが、昔のようにサイヤ人の戦士としてのプライドを取り戻すため自らバビディの洗脳にハマり、決着を付けるため悟空の前に再び立ちはだかりました。

このベジータの行動が、結果的に魔人ブウ復活の原因にもなっています。

魔人ブウ

大昔にバビディの父・ビビディによって作られ、多くの星を破壊していた伝説の魔人。

スーパーサイヤ人3の悟空と互角に戦えるほど元々の戦闘力も高い上に、粉々になっても元に戻るほど再生能力も高い。

相手をクッキーや飴に変える特殊能力も持ち、吸収してパワーアップする事も可能など、まさになんでもアリの強さを持っていました。

ドラゴンボール超

ここでは、初期のドラゴンボール超に登場した敵の順番をまとめています。ドラゴンボール超からは、別の宇宙や次元にまで戦いの舞台がスケールアップしています。

破壊神ビルス

第七宇宙の破壊神。伝説のスーパーサイヤ人『スーパーサイヤ人ゴッド』と戦う予知夢を見て、悟空の前に現れます。

悟空がスーパーサイヤ人ゴッドに覚醒しても遠く及ばないほど別次元の強さを持つ存在。

ビルスの従者で師匠でもある天使・ウイスも登場します。

ゴールデンフリーザ

フリーザ軍の残党がドラゴンボールでフリーザを復活。フリーザは初めて修行を積み、再び地球に来襲します。

フリーザ自身も修行の成果でゴールデンフリーザへと進化。

フリーザ軍の幹部として、ソルベタゴマシサミというキャラも登場しています。

ヒット(破壊神選抜格闘試合)

第7宇宙と第6宇宙の交流試合が開催され、第6宇宙最強の戦士としてヒットが登場。

その他にも、第6宇宙のサイヤ人・キャベ、フリーザに似たフロストボタモオッタ・マゲッタが第6宇宙の代表として登場しています。

ゴクウブラック

人造人間を倒し平和を取り戻した青年トランクスの世界線に現れた謎の人物。

見た目は悟空にそっくりですが、性格や行動は悟空とは真逆の破壊者として登場しています。

ジレン(力の大会)

力の大会は、全王様が企画した宇宙版の天下一武闘会で8つの宇宙の中から最強の宇宙を決める大会。

各宇宙最強の戦士たちが集まる大会の中でも、別次元の強さで立ちはだかったのが第11宇宙最強の戦士・ジレンでした。

この大会では、第6宇宙代表に新たなサイヤ人のカリフラケールも登場しています。

ブロリー

とある事情で惑星ベジータを追放され消滅の危機を逃れた、悟空やベジータと同じサイヤ人の生き残り。

長い間宇宙で遭難生活をしていたところをフリーザ軍に発見され、共に地球に来襲します。サイヤ人の中でも異次元の潜在能力を持った人物です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です