マンガに特化した電子書籍サービスebookjapan。
2019年からYahoo! ブックストアとのサービス統合により、リニューアルしたebookjapanとなりました。
しかしこのリニューアルがまさかの改悪となってしまい、アプリのレビューは大炎上!低評価の嵐となってしまいました。
新ebookjapanが低評価になってしまった改悪の理由、現在の状況などをまとめてみました。

旧ebookjapanの広告内容
・高画質リーダー
・オフラインでも楽しめる
・本棚は背表紙表示も可能
新ebookjapanの広告内容
・登録不要ですぐ読める
・チケット交換(無料)で読みまくれ
旧ebookjapanは高画質や本棚、オフライン閲覧など漫画を読むための快適環境を売りにした内容。
新ebookjapanでは無料で読めるアピール。
今まで利用していたユーザーは元々のスタイルを支持してebookjapanを選んでいたので、急に「無料で読めるよ!」と言われても「いやいや選んだ理由はそこじゃない!」となってしまう。
ebireaderとは?
ebiReaderは、eBookJapan及びeBookJapanの提携販売サイトで購入した電子書籍を読書するためのブックリーダーソフトウェアです。
引用:ebiReader公式
販売サイトで購入した電子書籍をReaderにダウンロードして、たくさんの書籍をお楽しみいただけます。
ebookjapanで評判の良かったebireaderという閲覧アプリが使用不可になって、新しいアプリがかなりの不評だった。
新ebookjapanではMac用のアプリが使えなくなったため、Macでは閲覧用リーダーアプリがない状態に。
Mac用リーダーがない理由
Mac版リーダーに関しましては開けないフォーマット(未対応書籍)が今後大幅に増えてしまうためサポート対象外とせざるを得なかったという形になります。弊社でも全てそちらに対応した形に書籍のアップグレードを行う予定のため、mac版リーダーでは全ての書籍が開けなくなってしまいます。
引用元:ebookjapan公式Twitter
Mac用のリーダーがなくなってしまった理由は「今後の未対応書籍がたくさんできてしまうのでサポート対象から外すしかなかった」と運営側からの説明が。
新ebookjapanを使うにはYahooに登録(無料)・会員になってYahoo IDの取得が必要になった。
旧ebookjapanの運営元であるeBook Initiative JapanもYahooのグループ会社だったのですが、旧ebookjapanはYahoo会員の登録やIDは不要でした。
Yahooが運営していたYahooブックストアはIDの取得が必要だったため、サービス統合によりebookjapanにもYahoo IDが必要になってしまった。
旧ebook | 新ebook |
---|---|
約60万冊 | 約60万冊 |
マンガに特化した特徴のラインナップはそのまま。
新旧タイプで品揃えは変わりません。本の取扱数が変わって旧サービスで買った本が読めないということはないです。
旧ebook | 新ebook |
---|---|
クレジットカード | クレジットカード |
ebookjapanポイント | Tポイント |
Yahooウォレット | Yahooウォレット |
docomoケータイ払い | docomoケータイ払い |
auかんたん決済 | auかんたん決済 |
softbankまとめて支払い決済 | softbankまとめて支払い決済 |
Y!mobileまとめて支払い | Y!mobileまとめて支払い |
BitCash | BitCash |
WebMoney | WebMoney |
paypal | – |
楽天edy | – |
楽天銀行 | – |
So-net決済 | – |
JCB PREMO | – |
@nifty決済 | – |
旧サービスのebookjapanポイントは新サービスではTポイントに変更。
ebookjapanポイントはebookjapan専用のポイントですが、Tポイントは他でも使えるメジャーなポイントサービスなので利便性は高くなりました。
新サービスでは旧サービスより支払い方法の選択肢は少なくなり、人によっては以前より不便に。
- 続刊通知
- 新刊自動購入
「通常版」と「特装版」があるマンガの場合、続刊通知では特装版が通知されるので注意が必要。
以前のデザイン・スタイルが好きでebookjapanを選んだユーザーにとっては新アプリでのデザイン・スタイルの一方的な変更は納得できないのは当然。
一方で改善もされているので(以前を知らない)新しいユーザーにとっては使い心地は普通といったところ。
新しいebookjapanはpaypayで購入するとお得になるというのが大きな特徴。
ただしpaypayをお得に利用するにはYahooのプレミアム会員になる必要があるので、SoftbankやY!mobileユーザーでpaypayを使っている方にはメリットが大きい。