この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
車好きなら誰もが一度は夢中になったであろうイニシャルD(頭文字D)。公道最速を目指す走り屋たちの熱いバトルは、今もなお多くのファンを魅了し続けています。
しかし、アニメシリーズは旧作から新作まで多岐にわたり、「どこから見ればいいの?」「新旧で何が違うの?」と疑問に感じている方もいるとか。
この記事では、イニシャルDのアニメを見る最適な順番から、新旧シリーズの違い、そして一気見できる動画配信サービスまで、わかりやすく解説します。
時系列 | TVシリーズ | 種類 | 放送/上映 |
---|---|---|---|
1 | 頭文字D First Stage | TVシリーズ | 1998年 |
2 | 頭文字D Second Stage | TVシリーズ | 1999年 |
番外編 | 頭文字D Extra Stage インパクトブルーの彼方に | OVA | 2001年 |
3 | 頭文字D Third Stage -INITIAL D THE MOVIE- | 劇場版 | 2001年 |
4 | 頭文字D Fourth Stage | TVシリーズ | 2004年 |
番外編 | 頭文字D Extra Stage 2 〜旅立ちのグリーン〜 | OVA | 2008年 |
5 | 頭文字D Fifth Stage | TVシリーズ | 2012年 |
6 | 頭文字D Final Stage | TVシリーズ | 2014年 |
イニシャルDのアニメといえば、代表的なのはユーロビートを使ったバトルが特徴のテレビアニメシリーズ。旧アニメ版と言われるシリーズです。
本編の物語を追うならテレビシリーズと劇場版の3rd Stageを上記の順で視聴するのがおすすめです。
Extra Stageは番外編となっており、碓氷峠の”インパクトブルー”と呼ばれる人気キャラ・佐藤真子と紗雪のコンビが物語の中心となっています。
番外編の時系列は、2ndと3rdステージの間、4thと5thくらいの時期となっています。
関連【頭文字D】旧アニメの人気ユーロビート!各バトルで使われた挿入曲一覧
イニシャルD総集編(BATTLE STAGE)
順番 | タイトル | 種類 | 放送/上映 |
---|---|---|---|
1 | 頭文字D BATTLE STAGE | OVA | 2002年 |
2 | 頭文字D BATTLE STAGE 2 | OVA | 2007年 |
3 | 頭文字D BATTLE STAGE 3 | OVA | 2021年 |
4 | 頭文字D to the Next Stage プロジェクトDへ向けて | OVA | 2004年 |
BATTLE STAGEは、テレビアニメシリーズのバトルシーンをまとめた総集編となっています。
テレビシリーズではカットされているバトルや、新しいバトルが収録されているなど、ちょっとした追加要素もある内容。
to the Next Stageは、1stから3rdステージまでのバトルを拓海とイツキが振り返るといった形の総集編となっています。
イニシャルD新劇場版の順番
順番 | 新劇場版 | 種類 | 放送/上映 |
---|---|---|---|
1 | 頭文字D Legend1 -覚醒- | 新劇場版 | 2014年 |
2 | 頭文字D Legend2 -闘走- | 新劇場版 | 2015年 |
3 | 頭文字D Legend3 -夢現- | 新劇場版 | 2016年 |
テレビシリーズとは別に、2014年にはリメイク作品の頭文字Dの新劇場版シリーズが公開されました。
時系列は、覚醒、闘走、夢現という順番です。
新劇場版と旧アニメの違い
最も大きな違いとして、ストーリーの簡略化と再構成が挙げられます。新劇場版は三部作として原作の序盤のみを抽出し、高橋涼介とのバトルまでで完結させているため、旧テレビアニメシリーズに比べて物語が大幅に短縮されています。このため、旧作で描かれた細かいエピソードやキャラクターの深い掘り下げは省略されている部分があります。旧アニメシリーズは原作の終盤まで網羅しており、より長期にわたるキャラクターたちの成長やレースの展開が描かれています。
次に、映像表現と演出にも大きな違いが見られます。新劇場版ではキャラクターデザインが現代風に一新され、より洗練された見た目になっています。
また、走行シーンではCGが旧アニメよりも多用されており、車のリアルな挙動や迫力あるドリフトがより強調されています。これによりレースの臨場感は増している一方で、昔ながらのセルルックアニメの雰囲気を好むファンからは賛否両論がありました。旧テレビアニメもCGを取り入れていましたが新劇場版ではその比重がさらに高まっています。
さらに、音響面でも大きな変更があります。旧テレビアニメシリーズの代名詞とも言える「ユーロビート」は、新劇場版ではほとんど使用されていません。
代わりにロック系の楽曲が多用されており、これにより作品全体の雰囲気が大きく異なっています。そして主要キャラクターの声優陣も一新されたため、キャラクターのイメージに対する印象が変わったと感じる視聴者も少なくありません。
これらの違いにより、新劇場版は『イニシャルD』という作品の新たな解釈として、旧アニメシリーズとは異なる魅力を持っています。どちらの作品も原作に基づいている点では共通していますが、それぞれが独自の方向性で表現されているため見比べることでそれぞれの良さを発見できるでしょう。
イニシャルDアニメ版の範囲はどこまで?
話数 | 主なエピソード | |
---|---|---|
1st Stage | 全26話 | 妙義ナイトキッズ・インパクトブルー・赤城レッドサンズ |
2nd Stage | 全13話 | エンペラー・秋山兄妹 |
3rd Stage | 劇場版 | エンペラー(再戦)・小柏親子・御木先輩 |
4th Stage | 全24話 | セブンスターリーフ・東堂塾・東京から来た走り屋・秋山延彦のチーム・埼玉北西エリア連合・土坂のランエボチーム・パープルシャドウ |
5th Stage | 全14話 | 偽プロジェクトD・チーム246・RTカタギリSV・スパイラル・死神GTR・サイドワインダー(ヒルクライム) |
Final Stage | 全4話 | サイドワインダー(ダウンヒル) |
イニシャルDの旧テレビアニメシリーズは、1stから3ndステージで藤原拓海がプロジェクトD参戦までの経緯を描いています。
4thステージからプロジェクトD編がスタート。
5thステージで神奈川エリア編が始まり、サイドワインダー戦のダウンヒルを描いたファイナルステージで完結という構成になっています。
イニシャルD新劇場版はどこまで?
新劇場版 | 主な収録エピソード |
---|---|
覚醒 | 高橋啓介 |
闘走 | 中里毅・庄司慎吾 |
夢現 | 高橋涼介 |
イニシャルDの新劇場版は3部構成で、序盤の高橋涼介とのバトルまでを描いています。旧アニメシリーズの1stステージまでの物語です。
覚醒では最初の高橋啓介、闘走では中里毅・庄司慎吾、夢現では高橋涼介とのバトルとなっています。
イニシャルDを見れるサブスク
1st Stage | 2nd Stage | 3rd Stage | 4th Stage | 5th Stage | Final Stage | Extra Stage | Extra Stage2 | BATTLE STAGE | BATTLE STAGE2 | BATTLE STAGE3 | Legend1 覚醒 | Legend2 闘走 | Legend3 夢現 | to the Next Stage | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() U-NEXT | |||||||||||||||
![]() dアニメ | |||||||||||||||
![]() アマプラ | |||||||||||||||
![]() DMMTV | |||||||||||||||
![]() ABEMA | |||||||||||||||
![]() hulu | |||||||||||||||
![]() FOD | |||||||||||||||
![]() Lemino |
人気動画配信サービス(サブスク)のイニシャルDの配信状況を調べてみたら上記のようになっています。
全話見れるおすすめサブスク
コスパ最強はコレ!
- dアニメストア
アニメに特化している動画配信サービスといえばdアニメストア。
アニメ専用という特殊なラインナップですがイニシャルDのアニメ作品は全シリーズ揃っており、低コストで全アニメシリーズを視聴できます。