この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
アニメや映画の動画配信以外のコンテンツも取り扱っていて、国内ナンバーワンの動画配信サービスU-NEXT(ユーネクスト)!
そんな人気のあるU-NEXTですが月額料金が少し高いというのが気になるところ。
そこで、U-NEXTをなるべく安くお得に使う4つの方法をまとめてみました。
U-NEXTに初めて登録する時には31日間の無料トライアルを利用することができます。
無料トライアルでは正規サービスとほぼ同じ内容を利用でき、無料期間中に解約すれば料金も発生しないのでU-NEXTを利用するか迷ってる方にはタダでお試しできる丁度いい機能です。
U-NEXTに登録するならまず無料トライアルを利用する、そして無料トライアル期間中に見たい作品を全部コンプリートしてしまうのもアリです。
U-NEXTに登録する時にU-NEXTカードで登録すると無料トライアルができないので注意が必要です。
U-NEXTの利用を開始するのは1日(月初め)だとお得になります。
- 7/25から8/25が無料トライアル期間
- 8/25から9/1の数日間で8月分の料金が発生
- 9/1で9月分の料金も発生
U-NEXTの月額プランは毎月1日に更新され料金の日割り計算もできないため、月の途中から登録するとその分だけ損をしてしまうというのが理由です。
特に月末に登録すると数日で料金が発生してしまうので要注意、月末なら翌月まで待って登録するのがオススメです。
- 7/1から7/31が無料トライアル期間
- 7/1から7/31の7月分は無料期間になる
- 8/1から8月分の料金が発生
1日に登録すると上記の様に月途中からとは違ってムダな料金が発生しないので安くなるという事です。
※無料期間内に解約したら料金は発生しません
U-NEXTの月額プランには解約金などの縛りはないのでいつでも解約する事ができます。
解約すると翌月から月額料金の支払いは発生しなくなりますが、見放題やポイント配布などの有料サービスも利用できなくなります。
ただし解約しても購入済み作品の視聴は相変わらず可能で再登録の手続きも簡単にできるので、U-NEXTを利用しない月は解約して月額料金を節約するのも安く利用する方法です。
U-NEXTの『解約』と『退会』は違うので要注意。退会はU-NEXTからの退会=アカウント削除になるので今まで貯まったポイントや購入済み作品なくなります。
- 登録者は3つの子アカウントを作成できる
- 最大4台の機種で同時視聴ができる
- 動画・電子書籍・ポイント等のシェアが可能
- 子アカウントの購入・視聴制限が可能
U-NEXTには1人の登録者を親アカウントとして、最大3つの子アカウントを作成できるファミリーアカウントという機能があります。
父親(U-NEXTの登録者)+ 母親・兄・妹(子アカウント3個)
もし家族でU-NEXTを使ってる方がいるならファミリーアカウントを利用してみるのもU-NEXTを安く使う方法の1つになります。
- 無料トライアルを利用する
- 無料トライアルはなるべく月初に開始
- 利用しない月は解約しておく
- ファミリーアカウントを利用する
この記事ではU-NEXTを安く使う方法を考察してみましたが、それは主にこの4つの方法になります。
U-NEXTには有料会員とほぼ同じサービスをお試しできる31日間の無料トライアルがあるので、興味があればまず月初を待ってトライアルをしてみる。
使用しない月は解約をしておけば月額の発生を無くすこともできるので安く使う際のポイントになります。