この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
WEリーグとは?

WEリーグ(日本女子プロサッカーリーグ)は2021年9月に開幕した日本で初めての女子プロサッカーリーグです。
WEはWomen Empowerment(ウーマン・エンパワーメント)の略。エンパワーメントには、力を付ける・自信を与えるという意味があり、サッカー(スポーツ)を通して、夢や生き方の多様性にあふれひとりひとりが輝く社会の実現・発展に貢献するという意味も込められています。
90年代になって女子のサッカーワールドカップが開幕、オリンピック種目にも追加され、世界的に女子サッカーの競技レベルが向上し注目度も高まりました。
特にアメリカやヨーロッパでは女子サッカーのプロ化が進み、リーグの運営や選手の育成環境が整備されていきました。
日本では2000年代にワールドカップ優勝など世界の舞台で頭角を表し『なでしこジャパン』の人気と知名度が高まった一方で国内リーグのプロ化は遅れており、選手の育成や環境整備が課題となっていました。
そこで、女子サッカーの発展や女子プロスポーツの定着、女子の活躍の場を広げる事を目的としてWEリーグが設立されました。
WEリーグ所属チーム一覧
チーム名 | ホームタウン |
---|---|
マイナビ仙台レディース | 宮城県 |
三菱重工浦和レッズレディース | 埼玉県 |
大宮アルディージャVENTUS | 埼玉県 |
ちふれASエルフェン埼玉 | 埼玉県 |
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | 千葉県 |
日テレ・東京ベレーザ | 東京都 |
ノジマステラ神奈川相模原 | 神奈川県 |
AC長野パルセイロ・レディース | 長野県 |
アルビレックス新潟レディース | 新潟県 |
セレッソ大阪ヤンマーレディース | 大阪府 |
INAC神戸レオネッサ | 兵庫県 |
サンフレッチェ広島レジーナ | 広島県 |
WEリーグに所属しているチーム数は2024年シーズン時点では12チーム。
1つのリーグで全チーム総当たりのホーム&アウェー方式で戦い、リーグやチームが安定化するまでは昇格・降格などは行わず、新規参入チームを受け入れていく拡大路線を取っています。
※2024シーズン時点の情報になります
WEリーグの日程
WEリーグは9月〜5月までの秋春制を採用しています。欧州主要リーグと同じ開催期間で、Jリーグに先駆けてシーズン秋春制を採用しています。
世界の主要大会と稼働期間が同じになるので海外移籍や国際大会への調整がしやすいという利点がある一方で冬場の集客や降雪地域のチーム負担増等の懸念があり、長年Jリーグでは秋春制への移行が見送られてきました。
秋春制は新しいWEリーグならではのチャレンジと言えます。
※2025年時点の情報です
なでしこリーグとは?

なでしこリーグ(日本女子サッカーリーグ)は1989年に創設され、日本の女子サッカー界を長年牽引してきた歴史ある女子サッカーの全国リーグ。
女子のアマチュアサッカー最高峰の舞台です。
最初はJLSLという名称でスタート、94年からは男子のJリーグを参考にLリーグに変更、現在のなでしこリーグという名称になったのが2004年頃です。
女子サッカーにはプロリーグがなかったため、長い間なでしこリーグがアマチュア最高峰=日本のトップリーグという立ち位置として存在していました。
現在はプロリーグのWEリーグが日本女子サッカーのトップリーグとなり、なでしこリーグはその1つ下のカテゴリという立ち位置となっています。
なでしこリーグ所属チーム一覧
なでしこ1部 | なでしこ2部 |
---|---|
オルカ鴨川FC(千葉) | JFAアカデミー福島(福島) |
スフィーダ世田谷FC(東京) | バニーズ群馬FCホワイトスター(群馬) |
日体大SMG横浜(神奈川) | VONDS市原FCレディース(千葉) |
ニッパツ横浜FCシーガールズ(神奈川) | 大和シルフィード(神奈川) |
静岡SSUボニータ(静岡) | SEISA OSAレイア湘南FC(神奈川) |
朝日インテック・ラブリッジ名古屋(愛知) | FCふじざくら山梨(山梨) |
伊賀FCくノ一三重(三重) | ヴィアティン三重レディース(見え) |
スペランツァ大阪(大阪) | ディオッサ出雲FC(島根) |
ASハリマアルビオン(兵庫) | 吉備国際大学Charme岡山高梁(岡山) |
岡山湯郷Belle(岡山) | ディアヴォロッソ広島(広島) |
愛媛FCレディース(愛媛) | FC今治レディース(愛媛) |
ヴィアマテラス宮崎(宮崎) | 福岡J・アンクラス(福岡) |
なでしこリーグは、1部リーグ・2部リーグ・チャレンジリーグの3つのカテゴリに分かれています。
なでしこ1部をトップリーグとして各カテゴリー間での昇格・降格があり、チャレンジリーグの下位チームは地域リーグとの入れ替えとなります。
※2024シーズン時点の情報になります
なでしこリーグの日程
なでしこリーグは3月〜10月までの春秋制を採用しています。Jリーグと同じ従来の開催期間です。
※2025年時点の情報です
WEリーグとなでしこリーグの違い
WEリーグ | なでしこリーグ | |
---|---|---|
カテゴリー | プロ | アマチュア |
プロ契約の選手数 | 規定あり | 規定なし |
スタッフライセンス | 規定あり | 規定あり |
下部組織の保有 | 規定あり | 規定あり |
スタジアム基準 | 規定あり | 規定あり |
シーズン | 秋春制 | 春秋制 |
なでしこリーグは従来通り女子サッカーのアマチュア最高峰リーグ、WEリーグは2021年に創設された女子サッカーのプロ化を推進しているリーグ。
WEリーグとなでしこリーグの主な違いはプロとアマチュの違い。具体的に言えば、プロリーグとアマチュアリーグで参入できるチーム条件が違います。
90年代にJリーグが開幕した時のJリーグとJFLの様な関係性です。
上記の様に、なでしこリーグにも参入基準はありますが、WEリーグの基準の方が高く設定されています。
主な加盟条件の比較
ここではWEリーグとなでしこリーグの主な参入条件について、それぞれの基準の違いを比較してみます。
※2025年時点の情報です
WEリーグのチームには、プロA契約の選手を5人以上、プロB契約とプロC契約の選手を合わせて10人以上、1チームに合計15人以上のプロ選手が必要になります。
なでしこリーグにもプロ契約選手はいますが人数の制約はなく、全員アマチュア選手でも参入できます。
WEリーグのチームの監督になるには、JFAが公認している最高位の指導資格のS級ライセンスが必要。まだ歴史の浅い女子サッカーにおいて、新しい日本人女性指導者発掘のために開設されたA-PROライセンスを持っている指導者も監督になれます。
なでしこリーグの監督になるには、1部はA級以上、2部はB級以上のライセンスが必要となっています。
WEリーグのチームは、トップチーム以外にもU-18・U-15・U-12の3つのカテゴリーの下部組織を所有している必要があります。ただ、U-18の開設はWEリーグ参入後3年間の猶予があり、U-12はサッカースクールやクリニックという形態でも大丈夫な様です。
なでしこリーグには、1部がU-18・U-15、2部がU-15の下部組織が必要。1部のU-18と2部のU-15の開設は参入後から3年間の猶予があります。
WEリーグのチームには、1500ルクス以上の照明を備えた観客収容人数5000人以上のホームスタジアムという基準で、そのほかにも売店の設置等が義務となっています。
なでしこリーグは、800ルクス以上の照明を備えた観客収容人数1000人以上のホームスタジアムという基準になっています。
WEリーグとなでしこリーグ間の入れ替え戦
WEリーグとなでしこリーグ間でチームの入れ替え戦は、現時点ではありません。
※2025年時点の情報です
WEリーグの下位チームがなでしこリーグへ降格する事はなく、なでしこリーグで優勝してもWEリーグへ昇格できるという訳ではないという事です。
WEリーグ参入には前述した以外にもいくつか条件があり、それら全てをクリアし、その後にWEリーグから参入が認められた場合に参入が決定します。
最初から規模を広げ過ぎるとリーグ運営が不安定になってしまう可能性が高くなります。
WEリーグは始まったばかりの新しいリーグなので、チームもリーグも安定して運営していくための様子見段階。ここから少しづつ改革していく時期です。
男子のJリーグも開始当初は同じ状態で、そこから徐々にJ2・J3が創設されて現在の形になっていきました。
Jリーグの開始は93年、J2の開始が99年です。
Jリーグの場合は開始時に歴史的な大ブームとなり、規模を拡大しやすかった状況でもJ2リーグの開始まで4年の時間がかかっています。
WEリーグの下部リーグ開設は、それ以上の時間がかかる可能性は高いです。
WEリーグもこれから少しづつチーム数やカテゴリを拡大しながら、将来的に、なでしこリーグとの入れ替え戦が行われる可能性は高いと思われます。
WEリーグ(女子サッカー)の配信・放映状況
公式YouTube | WEリーグ公式チャンネル |
WEリーグの試合はDAZNで配信されています。
DAZNでは、女子サッカーの欧州CLやACLも配信されています。
また、ダイジェストや一部の試合はWEリーグの公式YouTubeチャンネルで視聴可能です。
なでしこリーグの配信情報
公式YouTube | なでしこリーグチャンネル |
なでしこリーグの試合やダイジェストは、なでしこリーグの公式YouTubeチャンネルで配信されています。
なでしこリーグの試合はYouTubeで視聴可能です。