魔光装衣(エンチャントクロス)
2019年のアップデートで実装された新機能。魔光装衣の専用強化素材と、素材を集める討伐機能も同時実装。
魔光装衣の実装でタレントタクティクスやサポートスキルなどが使える新レアリティのコスト16URとコスト14SSRも登場。オルサガゼロのスタートで目新しい機能がたくさん実装されました。

このページでは・・
- 魔光装衣の情報
- タレントの使い方
- 特性やサポートスキル
- 討伐の効率的な使い方、他
魔光装衣や討伐などの新しい機能についての攻略情報をまとめてみます。
この記事の内容

- ステータスアップ
- タレントタクティクスの習得
- 特性の習得
- サポートスキルの習得
専用強化素材の魔光糸と煌術布を使ってマスを解放しながら強化や特殊能力を習得していく新機能。メイン魔光装衣とサブ魔光装衣の2種類がある。
メイン魔光装衣
メイン魔光装衣は新レアリティのコスト16URと14SSR以降のキャラが持っている特定キャラ固有の魔光装衣。新レアリティのキャラはメインとサブ2つの魔光装衣を装備できるので、そのぶん従来キャラよりステータスが高くなる。
サブ魔光装衣
誰でも装備可能な魔光装衣。サブ魔光装衣にはいくつかの種類があって、好きなものを選んで装備ができるようになっている。同一キャラを複数持っている場合は1体のサブ魔光装衣を強化しておけば他の同キャラにも共有できる。
サブ魔光装衣
編成キャラ:耐久強化の装衣
従者キャラ:防御強化の装衣
魔光装衣で強化された分、従者やサポートに設定したキャラのステータスもアップします。これからはキャラの使い道に適した魔光装衣を装備することも編成のポイントになりそう。
試金石の装衣
ステータス | 最大数値 |
---|---|
HP強化 | +400 |
攻撃強化 | +300 |
防御強化 | +600 |
特性 | – |
総合数値 | +1300 |
可もなく不可もなく、ステータスアップ効果のみの魔光装衣。攻撃力は一番高いが総合値は1300と2番目なので使いどころは微妙。
防御強化の装衣
ステータス | 最大数値 |
---|---|
HP強化 | +400 |
攻撃強化 | +200 |
防御強化 | +1000 |
特性 | – |
総合数値 | +1600 |
防御が1000、総合値は1600と1番高い。攻撃は試金石に次いで2番目とはいえ100しか違わないのでサポートや従者向けの需要はありそう。
耐久強化の装衣
ステータス | 最大数値 |
---|---|
HP強化 | +1000 |
攻撃強化 | +200 |
防御強化 | – |
特性 | 練気 |
総合数値 | +1200 |
サブの中で唯一の「特性」持ち魔光装衣。耐久強化の装衣をセットするならサポートや従者キャラではなく騎士団戦編成に入れるキャラがおすすめ。
織田のジャケット
ステータス | 最大数値 |
---|---|
HP強化 | +2020 |
攻撃強化 | +4 |
防御強化 | +1 |
特性 | – |
総合数値 | +2025 |
2020年のエイプリルフールで配布された装衣。ポンコツでもサブ魔光装衣の中でHP上昇率は1番高い。マスを解放するコストも低いので強化素材がないうちは揃うまで利用するのもあり。
ノン子のパーカー
ステータス | 最大数値 |
---|---|
HP強化 | +2021 |
攻撃強化 | +4 |
防御強化 | +1 |
特性 | – |
総合数値 | +2026 |
2021年のエイプリルフールで配布された装衣。織田のジャケットよりHPが+1多くなっている。

タレントタクティクスを使うと生存中のキャラから1体だけランダムでタレント状態になり、タレント化したキャラはステータスや獲得スコアなどがアップする。
新たにタレントキャラの使い方も加わって騎士団戦の立ち回りにもまた工夫が必要になりました。
狙ってタレント化させる方法
タレント状態になるキャラは出撃できるキャラから優先的に決まり、全滅中に使うと全体の中からランダムで選ばれる。
タレント状態にしたいキャラだけ残った状態、またはタレント状態にしたいキャラの割合が多い状態でタレントタクティクスを使うとある程度狙ったキャラをタレント化させる事ができる。
タレントタクティクスを解放する手順
- タレント所持キャラを2回覚醒させる
- 魔光装衣の『タレント』マスを解放
タレントタクティクスは魔光装衣のタレントマスを解放しないと使えない。タレントマスはキャラを2回覚醒させないと解放できない。
特性とサポートスキルは魔光装衣を解放することで習得できる特殊効果。メイン魔光装衣には特性かサポートスキルどちらかの特殊効果が付いている。
特性とは?
騎士団戦やアリーナパーティに設定すると効果を発揮する3つ目のアビリティのようなもの。
今のところ練気だけがサブ魔光装衣でも解放できる特性ですが、メイン魔光装衣に付いた固有の特性の方が強力。特性を持っているキャラはパーティ編成向き。
サポートスキルとは?
騎士団戦のサポート編成に設置すると効果を発揮するサポート専用スキル。新しく実装された騎士団戦のサポート編成に入れると効果を発揮する、サポート編成向きのキャラになる。
サポートスキルはメイン魔光装衣だけについているので、新レアリティのコスト16URと14SSR以降が持っている。

魔光装衣の強化素材の魔光糸と煌術布は討伐で集める。討伐のパーティ設定をする時は討伐戦力が便利。
- 討伐パーティ編成画面の左下にある緑色のボタンをタップして上記の画面を開く。
- 開いた画面にある討伐戦力を選んで変更するをタップすると、討伐に効果的なキャラが順に表示される。
ボーナスキャラや有利属性など色々めんどくさい討伐パーティですが、討伐戦力順に並び替えると編成がだいぶ手軽になります。
討伐回数を増やす
最初は討伐回数が1日3回、1日に討伐に行ける回数が3回では足りない。聖王石1個消費で回数を1回づつ増やせるので最大の6回まで1日の討伐回数を引き上げる。
聖王石を購入するバナーの『AP回復/拡張機能』内にある討伐挑戦回数から討伐回数を拡張ができます。
オルサガのシナリオライターさんによると、魔光装衣のシステム化は予想外だったみたいです。